第1回、第2回で作成したのは画面が1つだけのアプリでした。実際のiOSアプリは、複数画面で構成されることが多いでしょう。今回は次のようなアプリを作成し、複数画面の作り方、画面間のデータの受け渡し方について学びます。 1ページ目(以下、トップ画面)には3つのボタンが並んでおり、ボタンをタップすると詳細画面が開いて、タップしたボタンに応じた画像が表示されるアプリです。 サンプルファイルについて 使用す
メンバー登録してください
いつもWPJのご利用ありがとうございます。
この記事は、読める記事数の上限に達したか、プレミアムメンバー限定のため、お読みいただけません。フリーメンバーに登録すると読める記事数を増やせます。
プレミアムメンバーの購読は現在、休止しております。新サービス開始まで少々お待ちください。
メンバーの方はこちらからログイン
Index
Loading...